ブログ

春日部市 新築外構工事

春日部市 S 様邸 新築外構工事

春日部市 S様邸の新築外構工事の様子です。

 

解体工事

先ずは、既存のブロックを解体していきます。

かなりの年数が経過しているのか、ボロボロです。

全て撤去するのではなく、駐車場になる部分のみ解体します。

 

解体完了です。

土工事 鋤取り 客土 ブロック工事

ブロック解体後は、鋤取りをしていきます。

鋤取った土を宅内の低い所に客土していきます。

鋤取った残土が、かなり良い土なので整地もしやすいです。

 

駐車場の方は砕石を入れて、土留めブロックの段取りをします。

ブロックベース基礎部分を根伐りして ベース配筋を行います。

 

砕石を敷均します。

造作階段工事 土留めブロック工事

次に玄関の階段を造って行きます。

ブロックを積んで、砕石を入れます。

 

同時に土留めブロックも施工します。

門柱にインターホンと表札灯の配線をPF管に通しておきます。

駐車場側の土留めブロックも施工します。

 

埋戻しも完了です。

 

段々と形になって来ました。

門柱工事 縁石工事 タイル工事

駐車場側の隣地境界線にコンクリート縁石を設置していきます。

車が出入する部分なので、しっかりとベースを打設して縁石を設置していきます。

 

同時に機能門柱を組み立てて、階段のタイル下地を打設します。

インターホンの配線と表札灯の配線を通して組んで行きます。

玄関の階段もしっかりとアンカーや配筋、メッシュ筋を設置して打設します。

 

タイル下地と機能門柱の設置が完了しました。

タイル工事

玄関の階段部分をタイル仕上げしていきます。

先ずは、タイル下地をビシッと造って行きます。

簡単にペタペタと貼っていますが、実際に自分で施工すると

かなり難しい作業です。

側面を貼って目地を詰めれば

タイル工事の完成です。

駐車場土間コンクリート工事

タイル屋さんがタイルを貼っている間に駐車場工事を進めて行きます。

路盤砕石敷均して転圧作業をして

伸縮目地を設置します。

 

こちらは、玄関から駐車場へと続くアプローチとなる部分です。

メッシュ筋を設置したら生コンを打設していきます。

先ずは、アプローチ部分から打設します。

そして駐車場側の打設に移って行きます。

カッパギで平らに均して、アルミトンボで押さえて行きます。

 

打設完了です。

乾きをみて押さえて行きます。

 

アプローチ部分もしっかりと押さえて行きます。

最後にもう一回押さえて仕上げて完了です。

 

春日部市 S様邸 新築外構工事

春日部市 S様邸 新築外構工事が完了しました。

スペースに限りがあったので機能門柱を採用したアプローチに1台用の駐車場になります。

 

この度は小島興業にご依頼頂きありがとうございます。

ページ上部へ戻る